C言語
<対象>:小学4年生以上
<内容>:プログラム言語と言えば、やっぱりC言語。今となっては古くて使いづらい面は否めませんが、それでもC言語がプログラム言語の基本であることは変わりませんし、今でも組み込み系や制御系ではC言語が使われています。むしろC言語でなければ仕事になりません。C言語の場合、コンピュータの仕組みを覚える必要がありますのでその辺りがちょっと取っ付きづらいかも知れません。しかし、しっかりと勉強すれば力になりますし、新しいプログラム言語を覚える際に必ず役立ちます!!
※C++言語はこのコースには含まれていません。
<料金>:1コマ50分、3,240円(税込)
C言語は以下の2コースに分かれています。
じっくり コース |
市販の書籍を使い、C言語を一つ一つ覚えていきます。 |
実践 コース |
書籍で細かい説明を聞くのは面倒な方向け。 『プログラミング言語第2版』の第1章相当のレベルを勉強します。 難しい解説は出来る限り省略し、最初から小さなプログラムを作り 手っ取り早くC言語の基礎を覚えます。 |
じっくりコース
市販の書籍を教科書にしてC言語を学びます。
イチから順番にゆっくり丁寧に覚えたい場合はこちらのコースをオススメ致します。
教科書にしたい書籍はお好きなものをお選びください。
※こちらが対応可能かどうか確認したいので、事前にご相談ください。
特にご希望の書籍が無ければ「やさしいC 第4版」をオススメ致します。
レッスン内容としては、「説明→サンプル作成→補足説明」という形になります。
実践コース
「一つ一つ覚えていくのは時間がかかるし面倒だ!!」
「できるだけすぐに実践できるようなものを手っ取り早く覚えていきたい!!!」
とおっしゃる方はこちらのコースがオススメです。
こちらで準備した短いソースコードを教材にして解説致します。
解説は手短にしておき、実際にプログラミングをして頂くことを主眼にしています。
それにより、早い段階でC言語の書き方が分かりますし、その後の自己学習が進みやすくなるでしょう。
C言語が全く分からない方はこのコースをオススメします。
※このコースではポインタはやりません。
主に以下の内容を解説します。
※内容は変更になる事があります
・HelloWorld
・変数と式
・for文
・定数
・文字の入出力
・配列
・関数
・文字列
・変数のスコープ
開発環境について
開発環境については以下に書いておりますのでご参考までに。
※リンクされていないものはこれから書く予定です。
Gabekore Garage | WindowsでのC言語の開発環境
Gabekore Garage | WindowsでのC言語の開発環境(Eclipse)
Gabekore Garage | WindowsでのC言語の開発環境(Visual Studio Express)
Gabekore Garage | WindowsにAtomでお手軽にC言語環境を作る方法
Gabekore Garage | MacでのC言語の開発環境
Gabekore Garage | Linux(Ubuntu)でのC言語の開発環境
動画
オススメ書籍
・「やさしいC 第4版」 高橋 麻奈 (著)
丁寧な解説で分かりやすいと評判のやさしいシリーズです。
色々な学校で教科書として採用されている実績から分かる通り、C言語の基本を学習するには最適です。